自分でも参考にしたサイトやプロガーなどを紹介させていただきます。
きっとみなさんの役にも立つサイトばかりと思います。いろいろなサイトがあってどれを見ればわからないという方におすすめです。当サイト「毎日、ぬか漬け」とともにご利用いただければ幸いです。
marronrecipe ダイエットでもおいしく食べたーい(ためしてガッテン流)糠床の上手な作り方
こちらのサイトは私も一番、参考にしたといってもよいサイトです。写真も豊富で説明もわかりやすくおすすめです。特に最初のぬか床えをつくるところなどはこの記事で紹介しているサイトの中で一番わかりやすいかと思います。 ここがこのサイト一番のおすすめポイントです。
ただ、スマホなど小さい画面でみるのは大変かもしれません。
PCの大きな画面でじっくりと読み込んでいただきたいサイトです。
そしてその他のサイトの特徴としては、ぬか漬け以外の料理もたくさん紹介されています。
英語での作り方もあり重宝しています。(YouTubeに動画アリ)
ただ、記事が多いので、まずはぬか漬けの記事を探さなくてはいけません。
糠床の上手な作り方 (ためしてガッテン流)という項目です。
このぬか漬けの作り方自体はTV番組の「ためしてガッテン」で紹介されていた内容をまとめたもののようです。(私自身は元のためしてのぬか漬けの回は視聴したことがありません、申し訳ありません)
フードスタイリストにマロンさんという方がいらっしゃいますが、その方とは関係ありません。
運営者情報をみてみると、栗林マロンさんという方が運営しており、一番の目的はダイエットにあるようです。サイト自体は2005年から運営しているようなので、記事の豊富さも納得です。
あえて、マイナス点をあげるとすれば個人で運営してるらしく最近だと2021年5月にサイトリニューアルを行ったようで、今現在、頻繁に記事を投稿されているわけではありません。
(もう必要ないぐらい充実していますが、、、、)気になったから下記リンクからどうぞ、、、
ぬか漬け(ためしてガッテン流) | 糠床の作り方・栄養・すっぱい (marron-dietrecipe.com)
マゼクック
こちらはぬか漬け特化サイトです。
初心者、を対象としてる印象で私とも考えが近いと感じています。
ただし、冷蔵庫保存を特段すすめてる印象は、ありません
さまざまな食材もぬか漬けにしているので参考になります。
またいろいろなサイトですすめられているやり方などが、微妙に違うことなどは多々ありますが、その点についても独自の見解で考察を行ってくれており、迷ったときや疑問に思った時などの悩みの解決の一助になるかと思います。
ただし、サイトのデザインや色合いはいたってシンプル
なので、真のぬか漬け好きのみが見続けるサイトかもしれません。
(ただし、サイト自体はあたらしく、運営者情報などは詳しく書かれてはいないようです。そして、2020年9月から新しい投稿はないようです 2021年9月中旬時点の情報によって記事を作成しています)
白ごはん.com
料理研究家の冨田ただすけさんのサイトです。著書なども数冊あるようです。
ぬか漬け以外のレシピも豊富で充実したサイトになっています。
説明は丁寧。 こちらでもなまぬかをそのままいらずに、ぬか床に仕込んでいます。
後述しますが、初心者の方にはあまり、おすすめしません。(これから始める方は炒りぬかを使って仕込むか、思い切って発酵ぬか床でとりあえず始めるかのどちらかがよいかと思います)
菜香や(なかや)blog 無添加漬物専門店
茨城の「菜香や」という無添加漬物専門店のblogです。もちろん店舗のサイトもありますが、ぬか漬けの作り方や、ぬか床の手入れなどを知るにはこちらのblogが役に立つでしょう。
ちなみにこちらの菜香やさん茨城県のお店ですが、頻繁に都内有名百貨店の催事(伊勢丹新宿店や、銀座三越など)に出店されてますので、そちらで、味見をしてから考える手もあります。
出店予定は「菜香や」blogの”イベント情報”から確認できます
なかやblogさんではミルキークイーンの生糠を使ったぬか漬けをおすすめしています。
ですが、やはり、味見をしてこのぬか漬けが食べたい、とおもったら、ためすのが一番
またドライフルーツなど変わった食材のぬか漬けの方法も充実しています。 ここがみなさんへの一番のアピールポイントになりますので、参考にどうぞ!
発酵ぬか床選びの参考に、、、、
私自身はまだ使ったことがないので、かわりに、発酵ぬか床選びの参考になりそうなのが、、、
発酵ぬか床10種比較をおこなっている the360.lefe(サンロクマル)さんの「美味しいぬか床のおすすめランキング10選」と bokorepo.comさんの「ぼこレポ 無印良品の発酵ぬかどこ 2か月ほど使ってみた、管理と味の変化のレビューです。それぞれ、発酵ぬか床10種をいっぺんに比較しているのはなかなかなく重宝するのと、1種類ですが、2か月つかったレポとなっております。参考にはなるのかと、、、
このほかにも発酵ぬか床のレビューやレポはそれなりに検索すればでてくるのでそれらとふくめてご検討ください。
おまけ、YouTuber
ぬか漬け男子.comさんも紹介させていただきます。動画はまだ少ないし再生回数もまだまだ、、、
他にもよっぽど再生回数のあるぬか漬けの動画もありますが、、、おすすめです。
特に発酵ぬか床の比較の動画は、、、
無印良品さんのとみたけ食品工業さんの発酵ぬか床の比較、興味深いです。
生糠を糠床にするときの、気になる点は?一番は価格、、、
私がおすすめしたサイトで、なまぬかをそのままいらずに糠床にすることをおすすめしているのが結構あります。ここで、、わたくしなりの考えを述べさせていただきます。
基本的に初心者にはおすすめしません。(私もやったことがないのも告白しなければなりません、もし実践して、ほれ込んでしまったら、めっちゃお勧めするようになるかもしれません、、、
いまのところはお値段的に考えていませんが、、、)
生糠はまずその値段が高いことがネックです。ですのでまずその味にほれ込んでいることと、コスト的に家計の負担にならないことが大前提になります。それに、なまぬかをいらずにつかうのはよほど信頼のできる農家さんからのものでなければなりません。(炒ることで、余計な雑菌や寄生虫などを殺すことができるのですが、、、その作業がないとすると、、、よほど管理のしっかりした農家のものでないと使うことができません、、そのために、農薬をつかっていては本末転倒になってしまいますし、、
ここまでで、ご紹介した店舗は信頼できるところとは考えていますが、実際に使ったことはないので名言はできません。是非ご自分の目で、舌で確認してからの購入の検討をおすすめします)
また、最初はよくても足しぬかをするときに、補充用でなまぬかを購入しようとするといろいろと問題がでてきます。足しぬかのさいにはそんなに大量に使わないので、残りを冷凍庫にて保管するか、炒りぬかにする作業が必要になります。(もしくは炒りぬかにせずに、大量に足しぬかをすることになる)
ここも、あらかじめ考えておく必要があります。そして、足しぬか用はさらに割高になる場合がほとんどです。
冷凍庫はいまでもかなり、他の食材でいっぱいなので、ちょっと無理、かといって炒りぬかにするのは面倒くさいので私的には無理、、、なるべく手間をかけたくない方にはおすすめしません その前に価格的に無理でしたが、、、もっと安く抑えたかったので、、、
安さを求めて、足しぬかには、市販の炒りぬかを使用することになると、結果、味をまずくすることになりかねません。
いま市販のいりぬかを使用している人が、足しぬかから、こだわった、より品質の高いなまぬかを購入して自宅で炒りぬかを作るのはそこまで愛着のある人なら問題ないかもしれません。
レシピ投稿サイトはアレンジレシピを探すのに利用!
各種レシピ投稿サイトがありますが、個人的にはあまり、お勧めしません。
最初のぬか床の作り方や手入れ方法に関してはどうしても、説明不足になりがちです。
ぬか漬けをつかったアレンジレシピなどを調べるときにお使いになるのが一番良いのではないでしょうか
以上、数は少ないですが、私も今でもよく参考にしているサイトばかりです。みなさまの参考になればと思い紹介させていただきました。
なお、2021年9月時点の情報に基づいて記事を作成しています。最新のものとは異なる場合がございますのでご了承ください
コメント